2010年01月02日

え?音譜もろくに読めないのに作曲!?

 ここ2日間。作曲に挑戦していました。
子供達に「合唱団の歌を作るぞ!」と宣言し、冬休みに突入。合唱団の歌は今度の定期演奏会で披露するのが目的です。

・合唱団のホームページを作ること
・子供達から募集した歌詞で作曲

 僕の冬休みの2大テーマです。

 ホームページはすでにクリア。 残りは作曲です。

 さて、そうは言ってみても、音楽に関してはまったくの素人の僕です。楽譜は小学校5年生頃に落ちこぼれました。シャープやフラットが出てきた頃からわけがわからなくなったのです。(それ以来、音楽の時間は、僕にとって遊びの時間と変わってしまいました。)

 たとえメロディはできたとしても、それにどう伴奏をつければいいのだろう。そして、どう楽譜にしていったらいいのだろう。僕の作曲を阻む壁はかなり分厚く高いものでした。

 しかし、思いは叶う。できないことはない。

 なぜなら僕にだって、豊富な音楽暦があるからです。この音楽というのは「音楽の時間」の音楽じゃなく、テレビやラジオから流れる音楽のこと。歌謡曲とかフォークとかロックとか、けっこう聞いていたのです。(といっても人並みでしょうが。)
 そんなわくわくした歌手やミュージシャンを少々書いてみます。

幼少の頃
山本リンダから始まり(「こまっちゃうな~」って曲で真剣に「ちびっ子のど自慢」に出ようと思っていました。)
三田明(子供ながらうまいと思ってました。)
西郷輝彦(星のフラメンコ、かっこいいと思いました。)
ピンキーとキラーズ(いや~~古い)
五木ひろし(「夜空」泣けます)
あっ、グループサウンズもよく聞いたなあ
スパイダーズ
テンプターズ
ザ・タイガース
出てくる出てくる

中学校時代は
山口百恵
野口五郎(歌唱力があると思っていました)
沢田研二
西城秀樹(かっこいいと思い真似し、坊主頭でラッパズボンをはいてました。よく自転車のチェーンにすそが巻きついたっけ・・・)
フィンガーファイブ
フォークも流行ったなあ
かぐや姫
アリス
NSP(ギターが欲しかった!白いギター)

高校時代は
深夜ラジオでいっぱい音楽を聞いたぞ
イルカ
近田春夫(マイナーだ。けど大好きだった)
井上陽水
キャンディーズ
ビートルズ(これは心底はまりました。勉強中、ず~~っと流れてました)
チューリップ(和製ビートルズ、大好きでした。今でも)
カーペンターズ
ベイシティローラーズ
ゴダイゴ

大学時代は
荒井由美
オフコース
ジョンレノン
ポールマッカートニーとウィングス
ナック
長渕剛
山下達郎
河島英五
原田真二
大滝詠一
 あっそうそう大学時代、念願のギターを買って、しばらく練習しました。Fコードで挫折したけど…
 そういえば、教員免許をとるため、ピアノもちょっとやったぞ。バイエルだけど。
 カラオケもよく歌ったなあ。クールファイブとか郷ひろみの歌。

卒業後は…
浜田省吾(奥さんの影響で、何度もコンサートに行きました)
槇原敬之
ふきのとう
エルトンジョン
森高千里
BEGIN
キロロ
さだまさし
アンジェラアキ
 最近の人はあんまり出てこないなあ。
そうそう、ここ数年は合唱指導で、合唱の曲をいっぱい聴いてきたぞ。

 なんだか話題がそれてしまいましたね。
しかし、僕の音楽暦も、こんなに豊富。これらが僕の中どう融合し、どんな音楽が生まれるか?(想像すると、ハチャメチャ!?)

 そんな僕が、ここ二日間集中して、曲が完成しました!!それも2曲も。

 歌詞は、子供達が書いてきた中で、ググッときた「happy melody」を選びました。その歌詞で、2曲作ったのです。

 今日は、音譜もろくに読めない僕が、思いだけで作った曲をアップします。
 (歌詞は曲に合わせ、少し改定してみました。)歌詞を見ながらお聞きください。

Happy Melody ムッシュ改定版

1.さあ みんなで 歌おう
幸せに なる歌を
さあ みんなで 歌おう
幸せにする歌を

悩んでいても みんな そばにいる
ひとりじゃないよ ひとりじゃない

聞いた人 みんなが
幸せになる歌を
みんなで さあいっしょに
声合わせ 歌おうよ

2.さあ みんなで 笑おう
幸せになれるように
さあ みんなで 笑おう
幸せにする笑顔

私たちが笑顔に なれること
それは みんなで 歌うこと

楽しさを みんなに
伝えよう この歌で
大好きな仲間となら
歌えるはずさ こんな歌

世界中の人を
幸せにできる歌

 素人が初めて作った曲にしては、どうでしょう?伴奏もちゃんとついてたし。

 どちらが良いでしょう?あるいはどちらもダメでしょうか?それともどちらも良い?御意見をお聞かせください。(ちなみに奥さんは、こういってました。「何?そのあやしい曲」)
 明日は、これをどうやって作ったか、書いてみます。

posted by ムッシュ at 19:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ムッシュさん、おめでとうございます(私は喪中なので控えめに)。ホームページ、テーマ曲とどんどん発展しますね。曲は一つ目がいいなあ。杉本竜一のビリーブのような印象です。実際に聴けるのを楽しみにしています。
Posted by shikaura at 2010年01月02日 21:58
shikauraさん、さっそくの反応、ありがとうございます。とってもうれしいです。ちゃんと聞いてくださり、コメントまでくださって、感謝感謝です。
 一つ目ですね。これは、最初に思いついたメロディです。
このあとは、校長先生に編曲してもらい、歌をつけるつもりです。どうなるでしょう。楽しみです。ありがとうございます。
Posted by ムッシュ at 2010年01月03日 12:57
あけましておめでとうございます。素敵な歌ですね。
気分が明るくなってくるようです。
1曲目も2曲目もどちらも良かったです。
歌詞で言うと,悩んでいても~のところ,伴奏のコード進行をもう一工夫されると,完璧プロの作品になっちゃいますね。
(すいません,えらそうに。昔,バンドやっていたもので・・・)
このままも,味があって好きですよ。
Posted by ぷりごろたん at 2010年01月03日 13:00
ぷりごろたんさん、うれしいコメントありがとうございます。
とてもうれしいです。
「悩んでいても~のところ,伴奏のコード進行をもう一工夫されると,完璧プロの作品になっちゃいますね。」
ありがとうございます。いろいろと研究してみます。
昔、バンドやってたんですね。
実際教員になってみると、そんな体験ってとっても役にたちますよね。
僕の場合、漫画が役に立ってます。
Posted by ムッシュ at 2010年01月04日 17:24
ムッシュ先生、明けましておめでとうございます。
今年も、ブログ楽しみにしています。

どちらも素敵な歌ですね!どちらも味があって好きです。
小学生のみなさんの素直な歌声で歌ってくれると、
先生も感動されるのでは!! なんせ、自分の作った曲でスモンね。
楽しみですね。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by けいこ at 2010年01月08日 10:44
けいこさん、あけましておめでとうございます。
音楽が専門のけいこさんからのコメント
心からうれしく思います。

素人ですが、音楽に対する熱い思いだけはありあまるほどあります。
 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。
Posted by ムッシュ at 2010年01月08日 20:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック